【症状】
・塗膜がはがれてきた。
・ベニアがはがれてきた。
・色つやがあせてきた。
このような状態になったら塗り替え時期です。
3~4年毎の塗り替えをおすすめします。
【塗装工程】
①汚れや古い塗膜を落とすため、全体的にサンドペーパーをかけます。
②工程の中でもっとも重要な下地処理の下塗りをします。
③仕上げの中塗り・上塗りを2回ずつして完成です。
【症状】
・さび
さびは見た目にも汚く見えるし、放っておくと鉄の強度がなくなり
いつか崩壊してしまします。
【塗装工程】
①汚れや古い塗膜を落とすため、サンドペーパーをかけます。
②さび止め材を全体的に塗ります。
③ポリウレタン樹脂を、中塗り・上塗りと2回ずつ塗って完成です。
【症状】
・壁にひび割れ
・塗膜がはがれてる
・コケや藻が発生している
【塗装工程】
①壁に発生しているカビ・藻を洗浄剤で洗い流す。
②再度、ほこり、汚れを水で洗い流す。
③工程の中でもっとも重要な下地処理をします。
④ただの厚塗りにならないよう重ね塗り時間を厳守して、
中塗り・上塗りを2回ずつして完成です。
【症状】
・水漏れ
・雨漏れ
・ひび割れ
【塗装工程】
①表面のカビ・汚れを落とします。
②樹脂モルタルによる下地処理をします。
③2液性プライマーを塗る
④防水中塗り・防水上塗りを2回ずつ塗って完成です。